• 患者様の声
  • 院長ブログ

赤松接骨院

愛知県名古屋市天白区
野並3丁目405
AMBER HOUSE 1F

■診療時間
【月~金】
 午前 9:00~12:00
 午後 3:00~9:00
【土】
 午前 9:00~12:00

■休診日
日曜日・祝日・土曜の午後

052-891-7181

アクセス

HOME > 院長ブログ > 8ページ目

院長ブログ 8ページ目

足のしびれ、痛み

36歳 女性
長時間の座位、立位でお尻から膝辺りまでジンジンしびれるような痛みが続いていると。
圧痛部位を探っていくと、やはり小殿筋にあり、この筋肉にマイオパルスを通電しながらストレッチ

筋肉をほぐす様に施術、3回目にはしびれる様な痛みはなくなり、5回目には違和感もなくなった。


      小殿筋1.png

いつも座っている人は小臀筋にトリガーポイントを作る危険性があり、痛みを下肢に発生させる。
坐骨神経痛という診断は下肢に痛みがある人に付けられるが、それは坐骨神経とは無関係の事が
ほとんど。

神経を圧迫するから痛むと説明されるが、神経を圧迫しても痛みは出ない。
神経を、締め付けて起こるのは、痛みではなく麻痺。 電気信号が、流れない状態。

手術で、ヘルニアを切っても、症状が改善しない例もある、健常者のへルニア持ちもいれば、
痛みがあってもヘルニアがないこともある。

『椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症で神経が圧迫され、腰が痛む、足が痛む』という
説明はおかしいし、矛盾だらけ。 背骨の歪みが原因とかは論外。基礎医学、生理学を無視してる。


原因は筋肉のけいれんです。 持続性、反復性の外力によるものです。


臨床医のための痛みのメカニズム』より 横田敏勝(滋賀医科大名誉教授)

 
『神経痛一般の発現機序』
痛覚線維の生理的興奮は、その末梢の自由終末にある痛覚受容器(侵害受容器)が
刺激されたときにみられる。
自由終末と脊髄を継ぐ部分からインパルスが発生することはめったにない。

痛覚受容器を介さずに神経線維からインパルスが発生することを異所性興奮という。
異所性興奮を生じる可能性が高いのは、脱髄部および傷害された末梢神経の側芽と神経腫である

『神経根痛』
脊髄後根を圧迫すると神経根痛がでて、圧迫された後根の支配領域に痛みが走るとみられている。
しかし、この考えは特別な場合にしか通用しない。
脱髄線維を含む脊髄後根への機械刺激は神経根痛を誘発するが、正常な脊髄神経根の圧迫は
痛みを生じない


実験動物の正常な脊髄後根を圧迫しても、痛みを伝える侵害受容線維を含めた求心性線維の
持続的発射活動は誘発されない。
しかし、あらかじめ傷害しておいた脊髄後根を機械刺激すると、持続的なスパイク発射が誘発
される。


バルーンカテーテルを使って正常人の脊髄神経根を圧迫すると、錯感覚と感覚鈍麻が誘発されるが痛みは
出ない。

正常な脊髄後根を牽引しても痛まない
傷害歴のある脊髄神経根を鑷子で圧迫したり、縫合糸をかけて牽引したりすると、特徴的な
神経根痛が走る。



神経生理学の先生は、神経を圧迫、牽引しても痛みはないと言っている。
特異的な神経痛と思われたときは、神経腫とか神経の傷害、脱髄を考えるべき。



 

TFCC損傷だから痛いの?

受傷時、靭帯の損傷なら皮下出血、腫れが出るだろうし、TFC( 関節円板 ) 軟骨は血管、神経は
ない 
そのため、痛みの発信源にはならない。受傷時、「ピリッと」した時( 一次痛 )に
軟骨が断裂したことは考えられるが、その後は、( 二次痛 )筋肉の痛みが継続する。

筋肉が痛みの原因だから、無理しなければ、ほっといてもよくなる患者さんもいる。
(適度に動かしていれば)

もし、軟骨断裂が痛みの発信源なら何をしても治らない。靭帯損傷なら固定で良いが、腫れも、
皮下出血もない靭帯損傷なんてない。  腫れ、皮下出血があれば別だが。

靭帯は、酷使していれば、自然に切れたりする事はある(その時、痛みは一瞬だけだろう)。
切れてても日常生活、趣味のスポーツ位なら痛みなく、問題なく出来る。

それを「靭帯が損傷してる、軟骨が割れてる」と固定しても、意味がない、何ヶ月固定しても修復しない。
おそらく、無症状の方でも、MRI検査すれば、TFCCが切れてたり、何らかの変性はあるはず。

人は、過去の経験で物事を判断するため、筋肉が痛みの原因だと言われても、なかなかピンと
こないし、信じがたいかもしれませんが...痛いのは筋肉のスパズム(痙攣)です。

手術で良くなったと言われる方もいますが、麻酔で痛みの伝達経路がリセットされた、もしくは
プラセボ効果、使っているとまた痛くなる。 

「尺骨の突き上げ」と言うのもおかしな話。 痛めると尺骨が伸びるのか?

痛める前からその長さ、形です。 TFCC部だけをあれこれしても痛みは取れない。
椎間板や半月板、関節軟骨損傷の画像と痛みは直結しないと言う論文は多数ある。
TFCCも同じこと。  TFCCが断裂してるから痛いわけではない。

構造と痛みは別問題


24才 女性

テニスをしている際にピリッと痛み、徐々に痛みは強くなっていった。
仕事で、よく手を使うため痛みはひどくなり、安静時でもズキズキ痛みだしたため病院受診。

MRIの結果、TFCC損傷と診断され、固定と投薬。
安静にしてれば痛みはないが、物を持ったり、力を入れると痛み、仕事にならないと知人に紹介され当院来院。


尺側手根屈筋.jpg

手関節尺側部に腫れ、熱感なし、受傷時も特に腫れはなかったと。
尺側手根屈筋部に圧痛あり、マイオパルスを通電しながらストレッチ、アキュスコープで筋肉をほぐす様に施術。

7回行い、痛みは完全になくなり、手を着いても、捻じっても大丈夫になった。



40才 男性

仕事で、重量物を何度も移動させ負傷
テーピング、サポーターでがちがちに固定し仕事をしていたが、限界になり

病院受診、MRIにてTFCC損傷と診断され、安静と固定
これでは仕事にならず、病院では「らちがあかない」と当院へ
 
仕事で、酷使しながらの施術だったが、約2か月ほどでほぼ痛みはなくなった。


尺側手根屈筋の索状硬結(しこり),圧痛部をほぐす、施術してやれば、痛みは無くなる。

ゴルフ、バスケ、テニス、なんでもできる。   

 
 


有痛性外脛骨だから痛いの?

 有痛性外脛骨、外脛骨障害と言われるが、外脛骨が痛みを出しているわけではないんです。
だから、足底板、テーピング、消炎鎮痛剤、低周波など、外脛骨の部分だけを治療しても
痛みが取れない、完治しないんです。
 
何が、痛みの発信源なのか、よく考えないといけない。
外脛骨の部分をあれこれやってても治らない。

( 症例 緑区在住 13歳  陸上部 )
 
 外脛骨の痛みに悩まされ、ドクターショッピング。
いろいろ試したが、痛みは軽減するが、また再発の繰り返しと。

外脛骨部に圧痛あり、熱感なし、腫れは若干あり
下腿部のヒラメ筋の内側、後脛骨筋部に圧痛著明、筋肉内にピーンとロープが張った感じの索状硬結
触れる。

マイオパルスを通電しながらストレッチ、アキュスコープ&手技にて索状硬結部をほぐす様に
施術した。 3回目には日常生活ではほとんど痛まなくなったが、走ると痛い。

10回程施術、長、短距離も痛まなくなり、外脛骨部を押さえても痛くない。 
やはり痛みは、筋肉のしわざ。  「筋肉のしこり」をほぐしてやることが一番大事。


    後脛骨筋1.png

約半年後、痛みなく走っていると、ストレッチは欠かさず行っているそうです。

施術回数は人それぞれ、2,3回で良くなる子もいるし、2~3か月かかる方も。

1回ではちょっと疑問。 大人になると長くかかる。 しかし、治らないことはない。

痛めて放置してると、長母趾屈筋、短母趾屈筋など他の筋肉も痛んでくるため、

複雑になり治りにくくなる。

手根不安定症

「ゆるい、不安定だから痛い」というのは、おかしい。
ゆるく、不安定で痛くない人はなぜか?   説明がつかない。


20代 女性

ゴルフの練習をしてより手首の甲のあたりに痛み出現、徐々に強くなってきたと。
手を着いたり、鞄を持ってもズキッと鋭く痛むため、病院を受診。

レントゲン、MRI検査をしたが、特に異常なく、手根不安定症と診断された。
診察に通院するも、サポーター固定と鎮痛剤の処方のみと。

しばらく我慢していたが、ゴルフもできないと当院来院。
手関節部に腫れ、熱感なく、圧痛もはっきりせず、総指伸筋,長橈側手根伸筋部に圧痛あり。

              手根不安定.jpg
総指伸筋、長橈側手根伸筋が原因と説明しアキュ、マイオを使い施術。
初回の施術で、痛みは半減、3回目には日常生活での痛みはなくなった。

その後、ゴルフの練習。 沢山打つと少々痛むと、週1回を3回施術し痛みはなくなった。
やはり、筋肉の微細損傷による筋硬結である。 この方もゆるいのはもともと

何かが損傷してるから痛むのであって、関節がゆるい、不安定だから痛いと言うのはどうも納得いかない。
靭帯損傷なら腫れや、皮下出血、熱感などあるはず。TFCC損傷などもそうですが、まず筋肉のトラブル。

時々、女性で、関節がゆるく、手首を痛がる方がいますが、前腕の筋肉を施術すれば解決します。
もしかしたら、キーンベック病なんかも、筋の微細損傷を放置、酷使の末、起こるのかもしれませんね。






足首が痛い

長時間歩いたり、走ったり、歩行中に急に痛み出したり、運動してると痛くなって来たり。
痛み方は人それぞれですが、腫れ、熱感 等なければ、ほぼヒラメ筋、前脛骨筋、腓骨筋などのしわざ。

17才 男性  サッカー部
 長距離走行、練習が長くなると痛くなる。 痛みは増したり、減ったりしてると。
最近は常に違和感があると、他院でも治療したこともあるが、あまり変わらずとの事。 
足首.png
足首の内側、前面、外側と日によって痛む場所が変わる。
足首周囲には圧痛なし、ヒラメ筋部、腓骨筋部に圧痛著明。

ヒラメ筋、腓腹筋部をアキュスコープ、マイオパルスを使い、ほぐす様に施術とストレッチ。
3回の施術で症状はなくなった。

54歳 男性 
 動きだし、長時間の歩行、立ち仕事ですごく痛むと。
整形外科では変形してると言われ、足底板の作製、治療を行ったが、あまり変わらないと。

この方も足首周囲、内側、前面、外側に痛みあり、ヒラメ筋、腓骨筋、前脛骨筋に圧痛著明
15回程の施術で、痛みはほぼなくなり、階段、トラックの乗り降りも平気になった。

ヒラメ筋はなぜか、あらゆる場所に痛みを出してくる。 痛い場所と、悪い場所が違うからどうして
も迷うし、間違った治療をし、良くならないケースが多い。

「骨が変形しているから痛い」と言う思い込みは、ずいぶん否定されてきているが、まだまだ
変形=痛い と思ってる先生は多いです。 接骨院(柔道整復師)も同じく。

筋肉が痛みの原因と一般的になるのは何年先のことか...







アキレス腱炎

症例 16歳 女性

部活で走り込み、徐々に痛み出した。
3週間ほど我慢して走っていたが、歩くだけでも痛みだし整形外科を受診

湿布、消炎鎮痛剤を処方され、安静にしてとの指導を受けた。
2週間、走らないようにし、痛みが軽減したため走ると、また 同じように痛み出し当院来院。

アキレス腱部は、腫れ若干あり、熱感なし、ヒラメ筋、腓腹筋部に圧痛著明。
ヒラメ筋、腓腹筋をアキュスコープ、マイオパルスを使いほぐす様に施術とストレッチ。

当日で痛みは軽減、3回行いほぼ痛みはなくなり、走りも、問題なく行えるようなった。
その後、2回 週一で施術。 痛みなく終了となった。
                アキレス.png
アキレス腱炎、アキレス腱周囲炎、はヒラメ筋、腓腹筋を施術してあげればなんら難しくない
10代、20代の方なら早く結果が出ます。年齢がたかくなると、時間がかかる。

ハムストリングが関係することもある。

熱感があればアイシング。 無ければ数回でほとんど良くなる。
アキレス腱部だけを治療してても、一向に良くならない。

テーピング、足底板と対症療法はいろいろあるが、なかなか痛みの解決には至らないのが現実です。
痛みの原因はやはり筋肉にあります。

腱炎

尻もちで打撲

痛いのは、骨だけではない、
骨折がなければ良いではない。

痛みを我慢してると、ものすごく長引きます。
1年、2年痛むと言う事も、

32歳 女性
階段を駆け下りた際に転倒し尾骨部を強打した。
翌日、痛みでゆっくりにしか動けないし、座れないと来院

尾骨部に圧痛著明、皮下出血と腫れはない
尾骨部と下腹部をマイオパルスにて通電しながら
自制内でゆっくり動いてもらった。

当日の治療で、痛みは半減、3回目には日常生活に支障は
なくなった。

40歳 女性
道路で滑り尻もち、整形外科でレントゲン検査、
ヒビが入っているかもと
安静の指示と鎮痛剤を処方された。
 
この方、小さいお子さんが二人おり、安静もできず、
早く治したいと受傷10日目に来院

初めよりは多少痛みは軽くなったものの、動作がゆっくり
しかできないし、硬い椅子には座れないと。
マイオパルスにて尾骨部と下腹部を通電しながら動いてもらった。

当日、痛みは半減、4回目には走れるようになったと。
 

       全身 - コピー (8).png
尾骨骨折で後々障害が出るような事はほとんどないが、
骨より、骨盤底筋群、腹直筋が後々腰痛を起こしてしまう
ほうが問題。

骨を気にする方は多いですが、痛みを出し続けるのは筋肉です。
だから骨折があっても、なくても
良くなるのに半年、一年とかかる方もいます。  
 
尾骨は折れてても時間とともにくっつきます。
適切な施術をすれば長びく事はありません。
ほとんど数回で良くなる事が、多いです。

                                                                                         
                                                                                       

分離症が原因?

多くは若年者で激しいスポーツをする事で脊椎の関節突起が疲労骨折により、離れたものを脊椎分離症という。

二次的に、脊椎の後方要素が不安定になり、椎体が前方に変位したものを、脊椎すべり症という。


重度化すれば、椎間板ヘルニアと同じく、神経根を圧迫して、下肢痛が出現する。と何処にでも書いてあるが

本当か?

    分離症.jpg

一般的には、硬性コルセット装着、安静にて、癒合することもある。

しかし、癒合せずそのまま、痛みを押してスポーツしてる方も多い。運動をしない子でも分離してることもある。

分離していても、痛みのない方もいる。

分離しているから痛くなると言う説明はそもそも矛盾している。

15歳 男性 
 走り込みをしていた際に急に痛み出した。痛みが引かないため〇〇スポーツクリニック受診
 レントゲン検査にて分離症と診断。MRI検査も行いコルセット装着、スポーツ禁止となる。

 約3か月後、MRI検査、癒合傾向なし、日常生活では痛みはないため筋肉を付けるよう指導され、
 スポーツ復帰するも、ダッシュした際に痛み出現。走れなくなり当院来院。

中臀筋.pnggazou.jpg

中臀筋、大臀筋に圧痛あり、この筋を施術、約2週間ほど行い痛みなく、走れるようになった。

すべり症や分離症(疲労骨折を除く)は健常者でも腰痛患者でも同じような割合であることは知られています。

体操ニッポン女子のエースとして臨んだ田中理恵選手、シーズン途中に高校時代に患った腰椎(ようつい)分離症が再発。

痛みを押して初出場した五輪では団体総合で8位入賞に貢献し、個人総合で16位と言うニュースより

分離症があってもオリンピック選手になれる。腰痛は運動不足、腹筋・背筋が弱いせいではない事がわかる。

生理学的にも、疫学的にも(健常者でも分離がみられる)、臨床からも(手術と保存的治療と差がない)説明がつかない。

分離症(疲労骨折直後は除く)が痛みの原因ではない筋肉の痛みであり、外力が働き損傷する痛くなったエピソードが必ずある。


中学、高校の6年間、あっと言う間終わってしまう。 一日でも早く復帰したい、やりたいのが本音でしょう。

この時期にしかやれないのだから、一生懸命 悔いなくやってほしいものです。

                                                       
                                                                        











 


子供 夜泣き 足が痛い

症例 6歳  女子

3歳頃より時々、昼間は痛がらないが、夜寝ると足が痛いと泣いていたと。
最近も、回数は減ったが、時々あるとの事。

以前、病院受診したが、「特に異常なし、成長痛でしょう」と言われ、そのままと。
ヒラメ筋に圧痛あり、この筋の痙攣(スパズム)だと説明し、ストレッチを指導した。

 
 過去、何人か足が痛いと夜泣きする子がいましたが、後に確認出来た方
お母さんに確認出来た子は、ストレッチするようになって、痛いと夜泣きはなくなったと聞いています。

成長痛、骨端線の炎症、精神的なもの(ストレス)とか、いろいろ言われているみたいですが、
人間、動くようになれば、常に筋肉の微細損傷が誰でも起きます。

筋肉を幾度も幾度も使ったあと、筋肉が正常な静止長に戻されないと、
微細損傷が元で筋肉は次第に硬くなっていき、痛みを作るポイントが形成され短縮します。

そこに、運動の量、寒冷、心理的な強い緊張、怒りなどが絡んで、安静時に筋収縮、酸欠、痙攣となります。
腫れ、熱感、発赤がなければ、ほぼ筋肉のMPS(筋筋膜性疼痛)でしょう。 ごくごくごく稀に腫瘍などもありますが。

2~9才位の子に多いように思います。 足の甲、足底、足首、すね、膝辺りを痛がります。
腓腹筋、ヒラメ筋、大腿四頭筋、ハムストリングのストレッチを痛気持ちいい位の強さで毎日1ヶ所 20秒位 
2~3回ほどでいいですから行っていけば、夜、痛みで泣くことはなくなると思います。

炎症なら日中、夜、関係なく動けば痛いですし、腫れ、熱感、発赤、疼痛と炎症の4徴候があります。
成長痛と言うのも、なんだか解らないからそう言ってるだけ、成長過程で痛みが出ると言う生理機能は説明つきません。








テニス肘 (外顆炎) 

23才 女性

寒い中、テニスをやり負傷 。徐々に痛みは強くなってきたと。
総指伸筋、回外筋部に圧痛あり、その筋をアキュ、マイオを使い施術
5回行い、テニス中、テニス後も痛まなくなった。


回外筋.jpg

腫脹・疼痛・発赤・熱感を炎症の4徴候といいまが、テニス肘にこれらの症状がありますか?

あるのはほとんど「疼痛」痛みだけです。 つまり炎症ではないと思いませんか。

テニス肘 = 外顆炎と言いますが、炎と着くからみんな迷う。 炎症だと...

長くなってる方では、何か月も痛みが続いてる方もみえますが、安静だけでは良くなり切らず、

運動するとまた痛む、を繰り返します。

夜間、うずいて寝れないと言われる方もみえます。 筋肉が痙攣(スパズム)しているのです。
 
筋肉をほぐして、ストレッチが大切です。

早期治療が早期回復につながります。 放置してると治りにくくなるものです。




<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ