テニス肘
外顆炎、テニス肘なんて言われ、治りにくいのが当たり前だと思われている。
表現はいろいろだが、要は筋肉の纐纈、痙縮、こわばり、こりみたいなもの。
だから、練習を特に休む必要はないだろう。
14歳 男性 硬式テニス
2年前に痛くなり、整形へ。 2か月テニス禁止し良くなった。
しかし以後、時折痛くなったが、自制内のため放置。
今回、すごく痛くなり当院へ。
前腕、上腕の屈筋、伸筋、母指球筋、肩甲挙筋の圧痛部を施術。
5回行い痛みゼロとなる。肘の伸展制限( 3°)もなくなった。
40歳 女性 硬式テニス
1年ほど前より痛くなりN接骨院へ、姿勢、骨盤のズレが原因だと矯正を何度か受ける。
多少良くなったが、まだまだ痛いため当院へ。
前腕、上腕の屈筋、伸筋、母指球筋、肩甲挙筋の圧痛部を施術。
3回施術し、痛みは無くなった。
55歳 男性 硬式テニス
何年も前より痛いとの事、前腕、上腕の屈筋、伸筋、母指球筋、肩甲挙筋の圧痛部を施術。
痛みは自制内となる。 テニスをしていると少し痛むがいい調子と。
「もう何年も前から」と、この「年齢」になるとなかなか「痛みゼロ」は時間がかかる。
大体、自制内の痛みなら通院をやめる患者さんも多い。
どうにも痛いとまた来院。
前腕の伸筋(腕橈骨筋)が主たる原因だと思われがちだが、もっと広い範囲、
肩甲骨まわり、握る筋肉を施術してやると、結果が速い。
それにしても、すぐに姿勢、骨盤矯正しようとする接骨院はいったい何?
それでよくなるとでも思っているのだろうか?
商売も大事だけど、同じ接骨院として悲しい。