膝が痛くて走れない
40代 女性
テニス中、左膝に痛みが走り、整形外科へ,
MRIの結果 半月板断裂と診断される。
関節注射、リハビリ、針などを1年ほど行い、日常生活はなんとか行えるようになるが、
長時間歩くと痛いし、走れないし、ジャンプも出来ない。
以前、知人に聞き、知ってはいたが、「私は半月板が悪いから、ダメだ」と思い込んで、
筋肉だと聞いてもピンとこなかったそうだ。
でも、まじめに通院していたが、思うように良くならないし、テニスはしたいし、
思い切って視点を変えてみよう、「このままでは嫌だ」と思い切って当院へ来院。
内側広筋、外側広筋、大腿二頭筋、腓腹筋内側頭に圧痛あり、
これらの筋肉を施術、週2~3回を1か月ほど行い、走ったり、ジャンプも出来るようになる。
少しずつテニスにも復帰。 時折痛む時はあるが「おいおい筋肉、またこわばってるな」と
ストレッチをして、テニスを続けている。
テニス、マラソンなど、この様な症例はちょくちょくいらっしゃる。
「半月板が…、軟骨が…」は置いといて、筋肉を施術することで運動も出来るようになる。
「無理すると将来歩けなくなる」なんて脅す人もいるけど、そんなこと分からない!!
そんな調査報告、根拠もないと思うけど。 勝手な思い込み。
半月板も、軟骨もぺっちゃんこに潰れてても、元気に歩いてる高齢者の方はいっぱいいますよ。
発想の転換が大事。
ただ、痛んでから時間が経つにつれ治りも悪くなるから、早いに越したことはないです。