名古屋市天白区野並にある 赤松接骨院。
肉離れや肘、膝、腰などのスポーツ傷害治療や交通事故治療にプロスポーツ選手も御用達のアキュスコープを使用し,早期回復を目指します。

院長ブログ

外脛骨障害

痛い場所と悪い場所が違うから、ややこしく惑わされる。
たいていは、安静、足底板と、お決まりの治療。  軽快はするが、再発を繰り返す。  

外脛骨が痛みの原因だと思ってると一向に良くならない。

症例  11歳  女性

走った際に捻挫し整形外科で治療、歩くことはよくなったが、走ったり、ジャンプすると
内くるぶし辺りが痛くなる。 病院で外脛骨障害と診断され運動中止と指導される。

本人、クラシックバレエをしており、早く復帰したいと、当院へ来院
足の舟状骨部に圧痛と後脛骨筋,内転筋部に圧痛あり、筋肉が原因と説明し施術

        足 1.png

アキュスコープ&マイオパルスを使い施術、2回行い、走れるようになり、バレエ復帰
つま先立ちをやれるが、痛くなると、バレエをやりながら施術継続

週1~2回の施術を1ヵ月ほど行い痛みは消失。
「何しても痛くないと」もっと早く来ればよかったと、おっしゃていました。

この痛みは捻挫を起因としてよく起こる。 何か月、数年 痛みが続くこともあり、
発症後は、早く治療することが重要。 我慢してると、他の筋肉、ハムストリング、ソケイ部の筋
なども硬結し、治りも悪くなる傾向にあります。

筋肉の視点で治療すれば、何も難しい事はありません
治療してるが、なかなか良くならないと言うのは、治療するポイントが違うから。

偏平足だから痛いというのもおかしい。
痛くなる前は、扁平ではなかったのか? 扁平で、外脛骨があるのに痛くない人はなぜ?

炎症の一言で、かたずけられるのも疑問です。 

有痛性外脛骨と言われ、手術する方もおられますが、結果はいまいちみたいです。
外脛骨があるから痛むわけではない。 何が痛みの原因か、発想の転換が必要なのです。


追伸 上記の子も、15歳になり、今はバスケットをやっているそうですが、外脛骨部の痛みは
   ないとの事
。 


    有痛性外脛骨だから痛いの?

  外脛骨の痛みは取れますよ‼



                                                                  




アーカイブ 全て見る
HOMEへ