円板状半月板はときおり見かける形。
その方の持って生まれた形です。
だから円板状半月板が悪いわけではないんです。
足が大きい、小さいと同じ事。
健常者のMRI 調査でも、13%に円板状が存在するそうです。
円板状半月板が断裂しても、それが痛いわけでない。
だから、手術しなくても、痛みは取れるし、スポーツも出来る。
「断裂、損傷してるから痛いんだろう」と思い込んでるだけで、
そんな痛みのメカニズムはないんです。
だから、断裂してても何不自由なく過ごしている人もいるんです。
半月板を、何とかしなきゃと考えるから答えが見つからず、
分からなくなるんです。
痛みを研究してる先生(生理学)は、半月板断裂が痛みを出す
なんて言ってないですよ。
症例 14才 女性
バスケットボールをやりだし痛くなってきた。
我慢して部活を続けていたが、痛くて走れなくなり病院受診。
MRIにて外側円板状半月板断裂と診断された。
しばらく安静にして改善なければ手術だと...
手術なしで何とかならないかと来院。

大腿直筋、大腿二頭筋、腓腹筋内側頭に圧痛あり、その筋を施術
3回行い走れるようになった。
その後、部活を少しずつやりながら施術。
計7回で痛みなくバスケが出来るようになる。
やはり、半月板が痛みの犯人ではない。
バスケットはストップ&ゴーの多いスポーツ、また、体育館で、
滑ること無くストップするため筋の負担も大きいと思います。
実際、非コンタクトで前十字靭帯の断裂が多いのも女子バスケット
膝を曲げると、コクンとかパチンとか音がするのも
筋の索状硬結が擦れる音がほとんど。
硬結が緩めば、音もほとんどなくなります。
半月板が原因の音ではないように思います。
また、ロッキングも筋の痙攣で動かなくなるんじゃないかな
と思います。
痛みがなくなればロッキング(引っ掛かり感)も無くなりますから。
半月板が原因なら、手術で切り取らない限りなくならないはずですよね。
膝崩れ は、大腿四頭筋の外側広筋、内側広筋が原因で良く起きます。
手術を受けたいのならいいですけど、出来るだけ手術を
したくなければ、筋肉を施術してみてください。
「治したいから手術を受ける」は疑問だらけです。
手術をしても半月板は元には戻りません。
円板状半月板は気にしなくていいですよ!
半月板損傷だから痛いの?