名古屋市天白区野並にある 赤松接骨院。
肉離れや肘、膝、腰などのスポーツ傷害治療や交通事故治療にプロスポーツ選手も御用達のアキュスコープを使用し,早期回復を目指します。

院長ブログ

有痛性外脛骨だから痛いの?

 有痛性外脛骨、外脛骨障害と言われるが、外脛骨が痛みを出しているわけではないんです。
だから、足底板、テーピング、消炎鎮痛剤、低周波など、外脛骨の部分だけを治療しても
痛みが取れない、完治しないんです。
 
何が、痛みの発信源なのか、よく考えないといけない。
外脛骨の部分をあれこれやってても治らない。

( 症例 緑区在住 13歳  陸上部 )
 
 外脛骨の痛みに悩まされ、ドクターショッピング。
いろいろ試したが、痛みは軽減するが、また再発の繰り返しと。

外脛骨部に圧痛あり、熱感なし、腫れは若干あり
下腿部のヒラメ筋の内側、後脛骨筋部に圧痛著明、筋肉内にピーンとロープが張った感じの索状硬結
触れる。

マイオパルスを通電しながらストレッチ、アキュスコープ&手技にて索状硬結部をほぐす様に
施術した。 3回目には日常生活ではほとんど痛まなくなったが、走ると痛い。

10回程施術、長、短距離も痛まなくなり、外脛骨部を押さえても痛くない。 
やはり痛みは、筋肉のしわざ。  「筋肉のしこり」をほぐしてやることが一番大事。


    後脛骨筋1.png

約半年後、痛みなく走っていると、ストレッチは欠かさず行っているそうです。

施術回数は人それぞれ、2,3回で良くなる子もいるし、2~3か月かかる方も。

1回ではちょっと疑問。 大人になると長くかかる。 しかし、治らないことはない。

痛めて放置してると、長母趾屈筋、短母趾屈筋など他の筋肉も痛んでくるため、

複雑になり治りにくくなる。

アーカイブ 全て見る
HOMEへ