子供 夜泣き 足が痛い
症例 6歳 女子
3歳頃より時々、昼間は痛がらないが、夜寝ると足が痛いと泣いていたと。
最近も、回数は減ったが、時々あるとの事。
以前、病院受診したが、「特に異常なし、成長痛でしょう」と言われ、そのままと。
ヒラメ筋に圧痛あり、この筋の痙攣(スパズム)だと説明し、ストレッチを指導した。
過去、何人か足が痛いと夜泣きする子がいましたが、後に確認出来た方
お母さんに確認出来た子は、ストレッチするようになって、痛いと夜泣きはなくなったと聞いています。
成長痛、骨端線の炎症、精神的なもの(ストレス)とか、いろいろ言われているみたいですが、
人間、動くようになれば、常に筋肉の微細損傷が誰でも起きます。
筋肉を幾度も幾度も使ったあと、筋肉が正常な静止長に戻されないと、
微細損傷が元で筋肉は次第に硬くなっていき、痛みを作るポイントが形成され短縮します。
そこに、運動の量、寒冷、心理的な強い緊張、怒りなどが絡んで、安静時に筋収縮、酸欠、痙攣となります。
腫れ、熱感、発赤がなければ、ほぼ筋肉のMPS(筋筋膜性疼痛)でしょう。 ごくごくごく稀に腫瘍などもありますが。
2~9才位の子に多いように思います。 足の甲、足底、足首、すね、膝辺りを痛がります。
腓腹筋、ヒラメ筋、大腿四頭筋、ハムストリングのストレッチを痛気持ちいい位の強さで毎日1ヶ所 20秒位
2~3回ほどでいいですから行っていけば、夜、痛みで泣くことはなくなると思います。
炎症なら日中、夜、関係なく動けば痛いですし、腫れ、熱感、発赤、疼痛と炎症の4徴候があります。
成長痛と言うのも、なんだか解らないからそう言ってるだけ、成長過程で痛みが出ると言う生理機能は説明つきません。