名古屋市天白区野並にある 赤松接骨院。
肉離れや肘、膝、腰などのスポーツ傷害治療や交通事故治療にプロスポーツ選手も御用達のアキュスコープを使用し,早期回復を目指します。

院長ブログ

足の付け根が痛い(鼠径部痛)

痛みの緩和に大切なのは、筋肉の痙縮(こわばり)を
緩める、ほぐす事が大事。


14才 女性 陸上 1500m

陸上競技の練習中より痛みが出現
整形外科を受診 レントゲン、MRI検査で異常なし

約2か月、軽い練習のみ、やれる範囲で練習に参加しながら
リハビリに通院するも良くならず、走ると痛い
 
その事を医師に伝えるとただ「安静にしなさい」
「走るのをやめなさい」と言われるだけで、
困りに、困り当院へ。
 
可動域制限、腫れ、熱感なく、腸骨筋部に圧痛著名
筋肉の痙縮(こわばり)が原因

    全身 - コピー (3).png

腸骨筋を中心に周辺の拮抗筋、協力筋の圧痛部位を施術
練習は行いながら、5回行い症状は無くなった。
 
足の付け根(鼠径部)の痛みは、
大半が
腸骨筋によるものが多いように思うが、
 
そこに至るまでに、オスグッド、シーバー、シンスプリント
などを
経験している子が多い。
 
ただ安静だけで、痛みが治まっても、運動を始めると、
また
同じ場所、違う場所が痛みだす。 

安静で、痙縮、コリが広がり、硬くなる。
 
痛みの始まりは、筋肉の微細損傷なのだが、安静を強いる
ほどのものは、
ほとんどないように思う。
 
むしろ、ストレッチやマッサージなどで筋肉を
ほぐしてあげたほうがいい、
オスグッド、シーバー、シンスプリントも筋肉の痙縮、コリだ。
 
ちょっと打撲して、あおじが出来て、何週間も安静にする
選手なんかいないでしょ?  

動かせればすぐ復帰するでしょ?
 
打撲だって、擦り傷だって、組織損傷、炎症だ。
なんでも、一緒にしてはダメ

痛い=安静はほんと、おかしい。 

アーカイブ 全て見る
HOMEへ